瞑想してみたいなって考える人がたくさんいらっしゃいますね。
そこで面白いのは、ヨガやスピが好きな人たちは①自分という意識(エゴ)をなくしたいって考えるのですが
そうではなくて②自分に集中したいとか自分軸をつかみたいって考える人もいらっしゃるんです。
今までは①が瞑想の実践者だったのかもしれませんが、潜在的には②の方が圧倒的にマジョリティですよね。
私が捉える瞑想も②です。
日々の生活の中に、自分に集中する時間を持つことがマインドフル実践で、それをヨガ瞑想として実践しているし皆さん提供もしています。
そこからその先にある精神世界は人それぞれだって考えているんです。
・・・
ここで、マインドフル実践によって起こる最初の変化をお話ししますね。
それは好き嫌いがはっきりしてきたり、体の不調に敏感になったりすることです。
そのことで周りの人たちと軋轢が生じるかもしれませんが、そのとき自分を抑えて人間関係を調整しようとしますか?
それで心からの満足が得られるならいいけれど、そうでないなら少し距離を取ってみるといいように思います。
そうしてヨガ瞑想を続けてるうちに、マインド(思考や感情や気分がミックスしたもの)の汚れが少なくなって、自然と人間関係がスムーズになったり、納得がいく選択ができるようになってくるんです。
自分の変化を自分で気づくことは難しいとよくいいますが、自分を取り囲む世界が満足できて安心できると感じられるようになったみたいな、環境や状況の変化を通して実感できるのかもしれません。
それって、究極のセルフケアですよね🌈✨
皆さんはどうお考えになりますか?