ポッドキャスト同様に、虫歯とメンタルの問題についてお話ししますね。
特定の症状やお悩みが出るまでプロに相談しない場合が多いのかなって感じるのですが、いかがですか?
私は30歳からは親のすすめで、定期的に歯科検診に通ってます。
これがヨーガ学派の練習と似てるのが、自分の習慣や癖で続けていると効果がなくなっていく点だったりします。
だから20年通っている歯医者でも、歯周ポケットが1ミリ深くなってるところは赤く染め出して歯ブラシやフロストいった道具の使い方を確認するんです。
ヨガの場合だと、自宅でするマインドフル実践を毎日しなくなってくるっていうのが、ポケット1ミリ深くなったみたいな変化です。
では、そもそも何のためにマインドフル実践としてのヨガ瞑想をするのでしょう。
人それぞれ目的は違うと思うので特定はしませんが、その目的達成のために必要なことがマインドフルであること。
つまり、ただただ自分に集中することです。
それでもマインドっていうものは、内側に意識を向けることよりも外側に反応することの方が得意です。
そんなマインドを自分の意思でコントロールするためにはテクニックがあります。
それをマインドの専門家であるヨーガ学派の教師がお伝えするんです。
・・・
ヨガ瞑想をしなくなってくると、どんどん外側で起こっていることだけに意識が向かうようになります。
そのことで不安感や焦燥感etc. 以前自分にあった傾向が戻ってくるかもしれません。
多くの場合には、だから自分軸を掴みたくて始めたヨガ瞑想だったんでしたよね。
どんな心理研究家(カウンセラーやコーチなど)であれ、サイコロジスト(医師)であれ、スピの人であれ、自分に集中するメディテーションをすすめてます。
つまり、メンタルの不調の解決策は自分の内側にあるってことで、薬や手術?では根本的な解決に到達しないんです。
そんなメンタルの不調は、ひとたび日常生活を送ることが難しくなると回復に時間がかかっちゃいますよね。
これが虫歯とは違う点です。
なのに、メンタルのセルフケアをしている人は一握りです。
ちょっとおかしいな、と感じたときに歯医者に行くぐらいの感覚でメンタルクリニックに行くのは難しい現実があるからです。
だって、薬を処方されたりすることが目的じゃないわけだし。
それだからこそ、たくさんの人が瞑想をしてみたいって考えるんです。
しかも、以前は究極瞑想をしたいと考えるようなマニア(ごめんなさい、、)が大多数だったんです。
だから、私もあえて瞑想というワードは使ってきませんでした。
でも、本当にここ半年以内で、スピにもニューエイジにも傾倒していないニュートラルな考えで瞑想をしてみたいっておっしゃる方が増加してます。
それがパンデミックがもたらした、いい傾向だと感じています。
・・・
ストレスは判断力を著しく低下させると言われてます。
そんな選択を誤る場面を繰り返していたら、トラブル続きの人生になっちゃいます、、
だからのストレスマネジメント!
その合理的手法がヨガ瞑想なんです🌈✨
皆さんはどうお考えになりますか?