テレビや(動画配信サービスを含めた)デジタル情報は、ボーーっと見ているつもりでも脳が休まないってことで
マインドレスではあっても、デフォルトモードネットワークが活性化しないっていう説明がピンときたんです。
YouTube #もぎけんの情熱脳教室 より
ポッドキャストを録音した時点では、デフォルトモードネットワークがもたらすことにはいい面と悪い面がある認識だったけれど
茂木さんの解釈の方がピンときて、何もせずブラブラすることができる人は脳が若いってそれだなーー、と思うんです。
何かに不安になって何かしなきゃって常に考えていたり、それを埋めるために情報を取りに行くことは
本質的な意味合いで、不安を解消するアイデアやヒラメキが得られない結果になっちゃうって皮肉ですね。
・・・
こうしたデフォルトモードネットワークっていう脳を休めるための白昼夢状態は、楽しみながらリラックスできるようなことでも得られるし
ヨーガ学派としての脳を休める≒マインドの活動を落ち着けるという視点からはメディテーションってことになります🌈✨
皆さんはどうお考えになりますか?