浄化のための努力=タパスについて、2つの視点からお話ししました。
・・・
舌の浄化
食事の内容と、言葉(無駄に多く話さないこと)に気をつける
ヴェーダにある考え方
アハーラ:取り込むもの(食事の産地・質・量、情報)に気をつける
ヴィハーラ:行為(睡眠や活動量 etc.)に気をつける
アチャーラ:社会や他者との関わり方(ヤマ)
ヴィチャーラ:自分との関わり方(ニヤマ)
・・・
エピソード84では、そもそも浄化ってなんのためだっけ?みたいなことをお話ししました。
いくらいいと言われてることでも、無理してガチガチになると本末転倒ですよね。
「こうしなきゃ、こうあるべき」自体が、苦しみの種(欲望や執着・拒絶や嫌悪)になっちゃうことも多々あるから
極端さというラジャスな傾向を抑えるためには、デイリーなマインドケアが1番大切だと考えています。
皆さんはどうお考えになりましたか?
ご感想&ご質問はこちらから🌈✨