クリシュナマチャリアの伝統 アーカーシャ
Akasha
Class
Blog
SNS link
India
Students Speak
Contact
Akasha
ヨガ瞑想動画
ヨガについて
よくある質問
Class
ヨガ瞑想体験
個人のためのヨガ
マントラ
Mantra
ヨガ哲学
ヨガスートラサークル
インスタライブ
プラクティス理論
Blog
アーカーシャの見方
ポッドキャストからの考察
専門的なこと
ややマニアック
SNS link
India
2012年2月
2012年8月
2013年7月
2014年7月
2016年2月
2016年8月
2017年1月
2017年8月
2018年6月
2018年11月
2019年7月
2019年12月
Students Speak
Contact
Blog
ポッドキャストからの考察
· 2021/03/01
19/ 好きを仕事に!っていうメカニズム
才能ってなんだろうってことを考察してみました。 継続は力なりっていう言葉がありますが、私は努力っていう表現は好きじゃなくて それはどうしてかっていうと、好きでやってることは努力とは思わないからなんです。 継続には、疑問を持たずただ言われた通りにするっていう仕方もあって...
続きを読む
ポッドキャストからの考察
· 2021/02/22
18/ 感情を未消化にしないこと【人間関係の基本②】
人間関係では積極的に言葉で伝えることが、相手に対しても自分に対しても親切だというお話を先週しました。 そして、相手の意見は相手の捉え方として必ずしも同意しなくてもよくて、あなたはそう考えるんですねとしておく。 そしてまた、私はこう考えてるんですと伝えるけれど、それに相手が同意するのかしないのかは相手の自由なんです。...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2021/02/20
瞑想には段階があるよっていう話
どうやって瞑想をするのかのテクニックがあちこちで散見されますよね。 それでも確信をついた答えが得られなくて、よくわからなかったってことでアーカーシャに足を運ばれる方が多くいらっしゃいます。 こんなに情報があるのに肝心なことはふわーーーとしか説明されていないのは 瞑想は個人の経験だから言語化できない 瞑想のプロセスも経験だから説明できない...
続きを読む
ポッドキャストからの考察
· 2021/02/15
17/ 人のせいにしないこと【人間関係の基本①】
トラブルがあったときに人のせいにすることは簡単だったりします。 何がこの前提にあるのかを考察してみますね。 自分だけが正しい(相手は間違えている) こうしてほしかった(してほしくなかった) 他に何かあったら教えてくださいね。...
続きを読む
ポッドキャストからの考察
· 2021/02/08
16/ 瞑想には色々あるよねっていう話
ヨガという哲学や思想はひとつじゃないし、手段である瞑想はもっとひとつじゃないものなんです。 私の理解をベースに、その定義についてお話ししてみますね。 ヨガの分類 インド哲学(ヴェーダ)の1学派のヨーガ① インド哲学(ヴェーダ)の1学派の最大派閥であるヴェーダーンタによるヨガ② 宗教的ヨガ=プラパッティ③ 普通に考えたら①って考えますよね?...
続きを読む
ポッドキャストからの考察
· 2021/02/02
15/ マインドフルネス瞑想について
ヨーガ学派の瞑想は積極的に対象に集中することなんです。 その中でもヨガ瞑想は触ることや見るができる、意識を向けやすい体という対象に向かって、呼吸を使って意識が飛んでいかないように留めておく実践と私は定義づけしてます。 そこから、じっと座って行う呼吸法を5〜20分することまでをヨガ瞑想と呼んでいます。...
続きを読む
ポッドキャストからの考察
· 2021/01/30
14/ 直感力を養う土台
直感を深い自分自身とつながることと定義するなら、それは(ヨーガ学派の)ヨガの定義でもあります。 ヨガの実践は自分に集中するために行います。 その目的は深い自分自身=プルシャを理解することにあります。 そのプルシャこそが自分の潜在力だし、それはアーナンダ(至福・永遠の喜び)なんです。 ・・・...
続きを読む
ポッドキャストからの考察
· 2021/01/26
13/ ネガティブな感情から自由なるためのTips
ネガティブな『感情』として許せないことを例に、とりあえず(言葉だけでも)許すって声に出そうっていう話をポッドキャストでしました。 今回ブログで再考しようとしたとき、ネガティブな『思考』だと何になるのかって思いついたんです。 それは一般的にマイナス思考ってことになるみたいだけれど、具体的にどういうことなんでしょうか?...
続きを読む
ポッドキャストからの考察
· 2021/01/25
12/ 考えが堂々巡りしちゃうときのTips
ヨガ瞑想では、体を使って呼吸に意識を向ける実践から始めます。 なぜなら、ヨーガ学派の捉える瞑想は何に意識を向けるのかをコントロールして、そこに没頭するっていう実践だからなんです。 そのことで思考はひとつのことにフォーカスして、明晰な状態になるんです。...
続きを読む
ポッドキャストからの考察
· 2021/01/22
11/ 本当にしたいことってどうやって見つけるの?
生きがいみたいなものは、(あくまで目安として)28〜35歳ぐらいの間に見つけられたら変に焦ったり落ち込んだりしないのかなって考えてます。 そもそも生きがいっていう言葉自体が漠然としているわけだけど、私は自分の役割みたいなものだと認識しています。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る