クリシュナマチャリアの伝統 アーカーシャ
Akasha
Class
Community
Blog
SNS link
India
Students Speak
Contact
Akasha
ヨガ瞑想動画
ヨガについて
よくある質問
Class
New!! 自宅で練習しない人向け
ヨガ瞑想体験
個人のためのヨガ
マントラ
Mantra
ヨガ哲学
ヨガスートラサークル
チラ見せ動画
プラクティス理論
Community
Blog
アーカーシャの見方
ポッドキャストからの考察
専門的なこと
ややマニアック
SNS link
India
2012年2月
2012年8月
2013年7月
2014年7月
2016年2月
2016年8月
2017年1月
2017年8月
2018年6月
2018年11月
2019年7月
2019年12月
Students Speak
Contact
Blog
アーカーシャの見方
アーカーシャの見方
アーカーシャの見方
· 2021/02/20
瞑想には段階があるよっていう話
どうやって瞑想をするのかのテクニックがあちこちで散見されますよね。 それでも確信をついた答えが得られなくて、よくわからなかったってことでアーカーシャに足を運ばれる方が多くいらっしゃいます。 こんなに情報があるのに肝心なことはふわーーーとしか説明されていないのは 瞑想は個人の経験だから言語化できない 瞑想のプロセスも経験だから説明できない...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2020/11/16
ヨガのポーズって、何のためにするの??
◯◯のポーズ的な◯◯アーサナがあって、そこから各々ちょうどいいポジションを探して無理しないことを通して自分のことを知っていくというような捉え方が一般的かもしれません。 クリシュナマチャリヤ師の伝統の場合には、少し違う目的で体を使った練習をしています。 今回は体目線で解説してみますね。 ・・・...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2020/05/01
ヨガスートラの学び方について
2000年台では学ぶことが難しかったヨガスートラも、2020年現在では本も出ているしWeb上でも意訳を拾うことができます。 一方でインド哲学の根幹にある学び方は、自分の先生から教わることです。 どれだけ本にかじりついて学んだとして、それだけでは不完全だという理由は、サンスクリット語の文献は文字ではなく音の知識だからなのです。...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2019/10/27
継続クラスのタイミングについて
アーカーシャでは、日々ご自宅で行うためのヨガの練習を提供しています。 毎日練習するためには、じぶんに合った内容でなければ難しいもの。 そのための土台となるのが、個々に特定のヨガを適用するという意味を持つヴィニヨガ/ViniYogaのコンセプトです。...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2019/07/15
ヨガ教師になるまでに要求された道筋
ヨガを教えるようになった2005年から常に模索していたことが、どうやってヨガを学び、そして伝えるのかということでした。 ヨガに惹かれてインストラクターになった人の多くは、そんな模索と葛藤を繰り返しているのではないかと思います。 ・・・ 私の場合は、流派というものがあるのならどれが自分に合っているのかという探究から始まりました。...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2018/12/24
『聖なる呼吸』を観て思うこと
まず、KYMの創設者であるデシカチャー先生がインタビューされていないことについて。 撮影されていたであろう2011年前後には、すでに病状が芳しくなかったからかなって推測。。
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2018/12/02
個人のためのヨガについて
インドの母校と同様に4回(3回)1クールにしている理由を結論からお話いたしますと、個人に合わせた練習(ヴィニヨガ)を提供しているクリシュナマチャリヤ師の伝統だからこそ。 1回のコンサルテーションと1回のクラスで練習を完全にフィットさせて、練習を完全に理解することは不可能だからです。 ・・・...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2018/07/25
ヨーガの料金についての考え方
前提として、しいたけさんのお客さんを自分の目的のために使ってはいけない感覚に共感しています。 どれぐらい収入を得たいかで1日あたり見込まれる客数で逆算して価格設定する、、みたいなビジネス脳ってやだなって思うし、前時代的だなって思ってます。 また、他と一線を画するテクニックだとして、それを金額で表現するつもりも一切ありません。...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2018/07/24
クリシュナマチャリアの伝統と私
エアロビクスインストラクターからヨガインストラクターになって、ヨガって何なの??と、色んなスタイルのヨガの練習に参加してきました。 2007年にクリシュナマチャリア師のの伝統に出会って、初めの2年間は日本の先生から学んでいました。...
続きを読む
アーカーシャの見方
· 2018/07/23
ヨガとの出会い、マントラとの出会い
ヨガを始めて意識したのは2003年ぐらいだったと思うのですが、 フィットネスクラブでフィットネスインストラクターによるセミ・プレコリオ(指導の内容がある程度決まっているスタイル)のヨガクラスがスタートしたのがその時期でした。...
続きを読む
トップへ戻る