アーカーシャは、みなさんの満足できる安心できる毎日のために日々の生活にヨガの練習を取り入れるお手伝いをしています。
そんな個人のためのヨガでは、コンサルテーションを通してご自宅で練習するためのメニューを作成します。
以下の2点が前提となるため、アーカーシャが初めての方は通って練習するクラスからどうぞ
要となる考え方は、1人1人のライフスタイルやキャパシティにフィットするように、練習を目的(欲しい効果)に合わせてプランニングすることで
イメージしやすいのは、リハビリのために通う理学療法の流れです。
リハビリでは理学療法士が適宜必要な機能訓練をプランニングして、数週間後に評価のためにまた来ていただきます。
このときにヨガの練習を適用するのがヨガセラピーです。
その軸となるのが呼吸であり、呼吸を柱としたヨガの効果は身体的な不具合解決にとどまらず
循環や消化や排泄といった生理的機能から、それらすべてに起因する心理的作用までに及びます。
マインド(感情や気分)の活動は無意識下で起こるため、意識的にコントロールできないとされています。
一方の呼吸は無意識でも行い、意識しても行うことができます。
そんな呼吸を意識的にコントロールすることで心理作用もコントロールできると考えるのが、現代的に説明するマインドと呼吸の関係性です。
また、体の健康を期待される方も多くいらっしゃいますね。
身体面及び循環や消化や排泄といった生理機能面においては、プラーナの作用となります。※プラーナについて
1回目▶︎所要時間90〜120分
コンサルテーション(15分)と1回目のクラス(60分)を行います。
↓
次のクラスまでの間、コースシートを見ながらご自宅で練習していただきます。
↓
2回目▶︎所要時間90分
初回から10日後を目安に、フィードバック(15分)と2回目のクラス(60分)を行います。
↓
次のクラスまでの間、コースシートを見ながらご自宅で練習していただきます。
↓
3回目▶︎所要時間90分
さらに2-3週間後に、フィードバック(15分)とクラス(60分)で練習を完成させます。
クラスを重ねるごとにコンサルタント(教師)は練習を個人にフィットさせていき、コンサルティ(生徒)は練習を深めていきます。