昨日の夜に到着して、いつものアパートで迎えた朝。
初めての滞在先は、商店街的な通りが近くに位置してて便利だけど、外国人をまったく見かけないディープな雰囲気。
での今日は、2010年から履き続けているインド用サンダルが壊れた。
き、、汚い。。
こちらでの滞在には、がっちりホールドのサンダルが一番。
何しろ悪路だからね。
日々のお勉強は、2年目だからか実践的!
一緒に学ぶ仲間は、ほぼインド人女性たち!
完全な外国人は、日本から私。
アメリカ(20代女性)、トルコ(20代男性)、ベルギー(50代男性)で以上!
日々、クラスの観察があって
日々、自分の観察を発表する時間があるんだけれど
わたしにとって、それは英会話の時間。。
先週の今日は、長期休暇の前につき残業で
帰宅して、ともかくお洗濯して、愛猫レモンを連れて実家に行ったんだっけ。
すっごく遠い過去に思える。。
での1週間は、色んなことを色んなレベルで再認識したの。
ヨガ哲学を伝えるって簡単じゃないから、戻れる場所が必要だと常々思ってるのよ。
そういうの抜きにして、アーサナだけしたいって考える人がいてもオッケーだけど
私個人としては、ヨガを伝えるためにはメンターが必要で、そのために私は捜し求めていたわけで
それも11年間。
クリシュナマチャリヤ師の伝統を伝えるっていう立場をすっかり出遅れたって思っていたけれど
誰かと何かと比べてなんて、無意味だって実感した1週目だった。
夜ご飯は、ホテルでわびしく持ち帰りのヌードル。
庶民的なお店は辛すぎるから
チャイニーズだとちょっと安心。
和食は恋しくならないけれど
麺類って食べたくなっちゃうんだな。
夕方のクラスの観察まで自由時間!てことで、お買い物!!
ニルギリス(スーパー)で、お気に入りのカルダモンフレーバーの紅茶をまとめ買い!
それと、インディゴ染めって13回目にして初購入なストール。
その後に行ったKarpa Drumaではクラスメイトに会って合流!
朝一でクラスの観察をした後は、デリバリーのブランチで腹ごしらえ。
そして、クラスメイトが行きたいって言うから再び。
今日は布地を買ってみたから、テイラーで仕立ててもらう予定。
で、インド人の2人は帰りたいって言ってるから戻ることにする。
での、ココナッツウォーター。
ナッツとドライフルーツは、激安ってわけじゃないけれど
日本で買っても輸入品なわけで、まとめ買い!
こちらでは、朝6時に起きて
今回のモジュール2はすっごく実践的で、毎日がインスパイアされることばっかりだった。
モジュール1をスキップさせてもらったけれど、知識面で困ることなかったのは、今まで11年の積み重ねなんだろうな。
だからこそ今回、実感したのは
ティーチャートレーニングは必要ないって思っていたのは知識レベルのことで、実践レベルはやっぱり必要だった。
今回、先生たちが伝えたがってたことがひしひし感じられたのって、毎日の実際のクラスの観察からだったの。
この先もインターンシップが最低3週間あるんだけれど、今から楽しみで仕方ない。
そしてついについに、私が探し続けていた本当の意味でのメンターも見つかったの。
いやいや、ここまでの道のり我ながら頑張ったなって思う。
明日は朝からみっちり予定!
んん、もうさみしい気持ちでいっぱい、、、
お昼をまわった頃には、空港に出発なんだけれど
短い時間ながら選んだのは、こちら。
今回のチョイス、私的に結構渋い。。
13回目の滞在で、2回目のトレーニング参加。